バレエの悩み〜下半身編〜
かま足ってなんですか?
-
【バレエ】
かま足ってなんですか?
レッスンで他の方が、かま足にならないで、
って指導されてましたが、どのようなものでしょうか?
ヤフー知恵袋より引用 【バレエ講師からの回答】
かま足にならないで!!
どのバレエの先生もおっしゃると思います。
かま足って急に言われても、
いったい何のことだかさっぱりわからない・・・
なんて方も多いのではないでしょうか?
かま足、またはバナナ足なんて言い方もします。
形はその名のとおり、かまやバナナのように
足を真上からみたときに足がまっすぐではなく
右足だったら左の方向に足が曲がってしまっている
状態のことを言います。
小指側のほうにグリッと捻挫してしまったような
あの形です。
この形、バレエではNGなのです!!
踵の骨から足首にある骨(距骨)のあたりには
たくさんの靭帯があります。
かま足に入りやすくなると、その靭帯が伸びやすく
なってしまったり、捻挫しやすくなってしまいます。
バレエシューズならまだしも、
トウシューズで立っているときにその
かま足の状態になってしまうと、グリッと
いってしまいますよね・・・
考え方としてアテールに立っているとき、
ドゥミポアントに立っているときに、
親指側をしっかり踏むように心がけてください。
そうすることでかま足にならないように
していくことが出来ます!
最初のころはよくわからないと思います。
きっとそれどころではないのがレッスンですよね。
それでも、少しずつでよいので気にするように
してみてください!


バレゾナンス東京バレエスタジオは、大人のための初心者バレエ教室。アクセス便利な都内3ヶ所+横浜の4教室に展開。楽しく丁寧なレッスンで、女性はもちろん男性初心者にもやさしいバレエスタジオです。