バレエ用語の疑問
バレエでパドシスって何ですか?
-
バレエでパドシスってなんですか?
ヤフー知恵袋より引用 【バレエ講師からの回答】
パ・ド・シス というのは「6人の踊り」という意味になります。
一番有名なパ・ド・シスは眠れる森の美女のプロローグの
妖精たちになります。
6人の妖精がオーロラ姫の誕生を祝うために踊ります。
その場面のことを、パ・ド・シスと呼んでいます。
ちなみに「パ・ド・ドゥ」というのは「二人の踊り」という意味です。
基本的に男性と女性が二人で踊るときに用いる言葉です。
パ・ド・トロワというのは3人の踊りという意味になり、
有名なパドトロワは白鳥の湖の1幕とパキータのパドトロワになります。
男性1人、女性2人の組み合わせのときに用いられます。
ちなみに4人のときは「パ・ド・カトル」、5人のときは「パ・ド・サンク」です。
少しでも知っておくとバレエを観るときにとっても参考になりますよ!


バレゾナンス東京バレエスタジオは、大人のための初心者バレエ教室。アクセス便利な都内3ヶ所+横浜の4教室に展開。楽しく丁寧なレッスンで、女性はもちろん男性初心者にもやさしいバレエスタジオです。