バレエのレッスン上達について
メリハリがなくフワフワしてしまいます・・・
-
バレエの悩みです。アドバイスお願いします。
中学生の子供です。
バレエが大好きで頑張っているのですが、
床踏み・床蹴りが弱く
雲の上でフワフワ踊っているようです。
プリエでもかかとが浮いてしまうことがあります。
本人は気をつけているつもりなのですが、なかなか直りません。
皆さんはどんなことに気をつけて踊っていますか?
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
ヤフー知恵袋より引用 【バレエ講師からの回答】
中学生は、まだ身体が完全に大人になりきれていません。
なので、いくらでも筋肉を変えていくことは出来ます。
ですが、これを間違った方向へとストレッチ、筋トレ等をしてしまうと、
つけなくてもよい余計な筋肉までついてしまうことがあります。
バレエは基本的に、レッスン内で筋肉がついていきます。
しかしそれはもちろん個人差があるものです。
それを補うために家で筋トレをしたりする分にはよいですが、
必ずしも筋トレを行うことがいい方向へ向かうとは限らないので、
やりすぎには注意してください。
そして、フワフワしてしまうのは、決して悪いことではありませんが、
ずーっとフワフワしていると、メリハリがなくなってしまいますね。
瞬発的な力が必要になります。
これは意識するだけでもだいぶ変わってきます。
ジャンプの踏み切りを強くしてみる、足を速く動かすところは
自分が思っている以上に少し速く動いてみる。
まずは、意識を少しずつしていきましょう。
そうすることで、それに必要な筋肉がついてきます。
プリエでかかとが浮いてしまうのを防ぐ方法として、
着地で床を感じることです。
おそらく、ジャンプのときに踵が浮いてしまうことが多くなると思います。
そのときに、足が床に吸い付くようなイメージで降りましょう。
そうすと、自然とかかとが少しつくのではないでしょうか。
かかとがつきにくくなってしまうのは、次のジャンプのことを考えて
飛び上がろうとするあまり、床をたたくような感じで飛び上がってしまいます。
プリエを十分にできない状況になります。
プリエを意識するときは足の裏を意識するとよいと思います!


バレゾナンス東京バレエスタジオは、大人のための初心者バレエ教室。アクセス便利な都内3ヶ所+横浜の4教室に展開。楽しく丁寧なレッスンで、女性はもちろん男性初心者にもやさしいバレエスタジオです。